本堂天井画

TOP 本堂天井画

本堂(ほんどう)天井(てんじょう)には、(とう)寺院(じいん)長老(ちょうろう)長年(ながねん)親交(しんこう)のある宇都宮市(うつのみやし)()まれの画家(がか)湯澤(ゆざわ)(ひろし)()2年(にねん)(はん)(つい)やして(えが)かれた天井(てんじょう)()(かざ)られています。この天井(てんじょう)()本堂(ほんどう)(かざ)(さい)にも、湯澤(ゆざわ)()絵手紙(えてがみ)教室(きょうしつ)生徒(せいと)さんをはじめ、(おお)くの方々(かたがた)のご協力(きょうりょく)をいただきました。

本堂天井画

  • 画像タイトル

    (とう)寺院(じいん)長老(ちょうろう)((だい)33(せい)住職(じゅうしょく)秀世(しゅうせい))と、檀家(だんか)でもあり長年(ながねん)親交(しんこう)があった画家(がか)湯澤(ゆざわ)()との(あいだ)(はなし)がまとまり、西方寺(さいほうじ)本堂(ほんどう)(かざ)天井(てんじょう)()制作(せいさく)(はじ)まりました。およそ2年半の歳月(さいげつ)(つい)やして平成30年(2017年)に33枚の天井(てんじょう)()完成(かんせい)しました。
    終戦(しゅうせん)(とし)1945年に宇都宮市(うつのみやし)上田原(かみたわら)()まれた湯澤(ゆざわ)()が、この()()めたかったのは「(せい)への感謝(かんしゃ)」。悲惨(ひさん)時代(じだい)()()たりにしながら、(うしな)われていった(いのち)(こころ)からの(はな)(いの)りをささげたい、という(おも)いでした。

  • 画像タイトル

    天井(てんじょう)()完成(かんせい)した平成(へいせい)30年(2017年)(なつ)、さくら()ミュージアムと西方寺(さいほうじ)の2会場(かいじょう)で「西方寺(さいほうじ)天井(てんじょう)画展(がてん)」が(ひら)かれました。この(とき)発行(はっこう)された(ぜん)44ページからなる図録(ずろく)では、湯澤(ゆざわ)()(おも)いを()めた()をはさみながらの天井(てんじょう)()紹介(しょうかい)、「西方寺(さいほうじ)天井(てんじょう)画展(がてん)実行委員会(じっこういいんかい)」の方々(かたがた)のご紹介(しょうかい)などがあり、湯澤(ゆざわ)(ひろし)()のこの()(たい)するメッセージで()めくくられています。

本堂天井への設置

西方寺(さいほうじ)天井(てんじょう)画展(がてん)終了(しゅうりょう)()(とう)寺院(じいん)本堂(ほんどう)天井(てんじょう)への設置(せっち)となりました。天井(てんじょう)()(おさ)める(がく)は、通常(つうじょう)のものとは(こと)なり、専用(せんよう)形状(けいじょう)強度(きょうど)必要(ひつよう)でした。(おお)くの(かた)()をお()りして、ひとつひとつ手作(てづく)りで仕上(しあ)げていただきました。

  • 画像タイトル
  • 画像タイトル
  • 画像タイトル
  • 画像タイトル
  • 画像タイトル
  • 天井画の設置にご協力いただいた皆さん

    天井画の設置にご協力いただいた皆さん